このページは、
May14/01-09:22に更新されました。
このページは、’後藤 英雄@電気電子システム工学科 中部大学’が作成しています。
連絡は、後藤@電気電子システム工学科へお願いします。
'01 05/07 レポート 略解(解説)を見る
1. 点A(xA,yA,zA)〔m〕にQA〔C〕、
点B(xB,yB,zB)〔m〕にQB〔C〕の点電荷がある。以下の問いに答えよ。
@ 点R(xR,yR,zR)〔m〕における電界を求めよ。
A QA=1〔C〕、QB=0〔C〕、点Aが原点にある。点Rが次の各点で与えられるとき、それぞれの点での電界を求め、電界をベクトルで表せ。
(1,0,0)、(0,1,0)、(2,0,0)、(1,1,0)、(0,2,0)〔m〕
B Aで、点Rに2×10−9〔C〕の電荷がある。それぞれの点Rにおける電荷に働く力を求めよ。
C Aで、点Rに−1×10−9〔C〕の電荷がある。それぞれの点Rにおける電荷に働く力を求めよ。
D QA=1〔C〕、QB=−1〔C〕、点A(1,0,0)〔m〕、点B(−1,0,0)〔m〕とする。
点Rが次の各点で与えられるとき、それぞれの点での電界を求め、電界をベクトルで表せ。
(1,0,0)、(0,1,0)、(2,0,0)(1,1,0)、(0,2,0)〔m〕
E Dで、点Rに2×10−9〔C〕の電荷がある。それぞれの点Rにおける電荷に働く力を求めよ。
F Dで、点Rに−1×10−9〔C〕の電荷がある。それぞれの点Rにおける電荷に働く力を求めよ。
2.(3,0,0)〔m〕に−2〔C〕、(−3,0,0)〔m〕に2〔C〕の点電荷がある。次の各点における電界を求め図で表せ。
(0,0,0),(0,±1,0),(±1,0,0),(0,±2,0),(±2,0,0),(±1,±1,0),(±2,±2,0)〔m〕
これでこの項目は終わり
レポートの一覧へ戻る
電気磁気学I(IA:2007年度まで)へ戻る