このページは、 Tuesday, 21-Jul-2009 11:34:42 JSTに更新されました。
このページは、’後藤 英雄@電気システム工学科 中部大学’が作成しています。
連絡は、後藤@電気システム工学科へお願いします。

 電気工学で使う数学的手法 presented since 1996

立体角の説明 (ガウスの定理の数学的意味)

 右の図において、点Oからの位置にある微小平面を考える。
 この平面は、大きさが微小平面の面積、方向が微小平面に垂直な方向を与えるベクトルで表現される。
 点Oからは、微小平面は、方向成分しか認識されないので、
 微小平面の代わりに微小平面方向成分σを考える。(点Oから見て認識できる面積)

 のなす角をθとすれば、方向の単位ベクトルとして、
   σ=||cosθ (=/||)
 となる。

  ここで、σについて考える。
 σは||2に比例するので、比例定数をωとすると
   σ=ω||2
 と表現できる。

 ωを立体角といい、原点において視野の広がり具合に相当する。
 また、ωは、点Oと微小平面を結んでできる広がっていく錐曲面が、半径'1'の球面から切り取る面の面積でもある。
 (もちろん微小平面の形は任意であるから、ωやσの形状も任意である。同じ大きさを持つωに対して 無数の形状のωが存在する。σは、丸でも四角でも三角でも・・・でも、同じωを与えうる。)
 ωの単位は steradian (ステラジアン)である。

 球の表面積は、4πR2であるから、3次元の閉曲面を内部からのぞいたときの閉曲面の立体角ωは、
 4πR2=ωR2  より、
 ω=4π となる。
(半径 '1' の球表面のすべてをとるのであるから半径 '1' の球面の表面積4πになる。)

 ある場所を基準にして、位置にある十分に小さな面 と その立体角刄ヨとの関係は、
 
刄ヨ=
刄ミ=

 で与えられる。原点を含む閉曲面で両辺を積分すれば、
 
d ω=
d

 左辺が4πであることを考慮して変形すれば、

4π|

d =1

この関係は、ガウスの定理で利用する。



これでこの項目は終わり

電気工学で使う数学的手法の入り口ページ

ページの選択

井戸・田橋+後藤 研究室トップページ